GWを利用して3泊4日の鹿児島旅行に行ってきた。鹿児島県内はロードバイクで移動するつもりだ。
1日目の記録
朝7:30のスカイマークに乗り神戸空港から鹿児島空港へ。1時間ほどの飛行。
神戸空港で預けた自転車は無事空港で受け取ることができた。
いつも丁寧に運んでいただき、スカイマークには感謝。
空港にて
空港では、鹿児島の人は人懐っこいのか2-3人の人に声を掛けられる。
鹿児島空港には足湯がある。サイクルラックが設定されており、空気入れや工具の貸し出しもありローディーにはありがたい。
雨の中を垂水へ
空港は標高約300mのところにあり、7kmほど504号線の坂を下っていく。
雨が降っており、交通量も多いのであまりスピードを出せず。
坂を下り切ったところが隼人町の入り口。右へ行くと霧島温泉に向かうが、
左に曲がって錦江湾を目指す。
10号線を東に向かい、錦江湾沿いの220号線を行く。10kほどで垂水市に到着
この辺りで雨がやんでくる
暫く行くと道の駅に到着。
ここで昼食にカンパチの海鮮丼を食べる。垂水市はカンパチの養殖が盛んらしい。
新幹線で大阪のホテルにカンパチを届けているそうだ
昼食後、桜島口に向かう。雨も止んだので、4日目に予定していた黒神の埋没鳥居まで向かうことにした。
噴火で埋まった鳥居。
埋没神社の後、垂水市まで。
垂水市は、中尾家の先祖の地
車がほとんど通っていない。
垂水市の次に鹿屋市に入る。平坦な道で快調にとばす。
菅原神社で休憩。水道があったので自転車の汚れを落とす
菅原神社(荒平天神) 鹿児島県鹿屋市天神町
少し離れたところに
川津神社
鳥居が並列ではなく縦に2基並んでいる
次の錦江町馬場で田の神像を見つける。
鹿児島県では農耕神として多くの地でまつられているそうだ。
南大隅町に入る。ホテルまであと30km。長い田舎道を走る
南大隅町をしばらく行くと伊座敷トンネルに入る。
2000mを超えるトンネル。追い越していった車がないのは。。。
トンネルを超えたところからヒルクライムとアップダウンが延々と7km。
明日、この道を登り返すのはちょっとと思いながらようやくホテルに到着。
夕食を食べたのは自分ひとりだけでした。他素泊まりの人がいただけとのこと。
本日のコース
鹿児島空港→霧島市隼人町→垂水市道の駅垂水→桜島口→黒神→垂水市→錦江町→南大隅町→佐多岬(手前)曇っているので佐多岬へは行かず。